どの季節に行っても楽しめるホテルニューオータニ東京の日本庭園。四ツ谷駅方面と赤坂見附駅方面のどちらからでも行けます。
また日本庭園は誰でも無料で楽しむことができます。
この日本庭園は都心のど真ん中にありながら約1万坪もあるそうで東京ドームが約1万4千坪ですからかなりの広さです。
春には桜が咲き新緑の時期も散歩するには最高の場所です。
ホテルニューオータニ東京の日本庭園

ホテルニューオータニ東京の日本庭園へ散歩。館内にあるイベントパンフレットには、

日本庭園のわかりやすい地図があります。

日本庭園の開園は6時から22時まで。
ナイトプールもあるガーデンプールは予約制だそうです。(2022/7/29現在)
四ツ谷駅方面からホテルニューオータニ東京の日本庭園へ

四ツ谷駅からは上智大学の脇にあるソフィア通りを下り紀尾井坂にぶつかるとホテルニューオータニ東京のザ・メインの建物が見えてきます。

四ツ谷見附橋を渡ります。

下をのぞくとJR中央線と総武線のの四ツ谷駅が見えます。

四谷見附橋を渡ったらソフィア通りに入ります。

ソフィア通りに入るとすぐ左手に聖イグナチオ教会があります。

上智大学の正門も左手にあります。

ソフィア通りの歩道はけっこう狭いです。右手は江戸城の外堀の土手がありここも歩くことができます。春には桜がキレイです。

ソフィア通りには紀尾井ホールもあります。クラッシック音楽専用のホールと邦楽の演奏専用の小ホールがあります。

ホテルニューオータニ東京が見えてきました。ロビィ階につながる正面玄関の脇からも日本庭園に入ることができます。私はホテルに入らず右側の道から行ってみます。

正面玄関の右の脇道の先にある案内板。
ちなみに紀尾井坂を右に下ると赤坂御用地の東門近くに出られます。

ガーデンプールの看板が左手に見えてきます。夏はナイトプールでも有名です!

ガーデンプールの横を通り過ぎると、

案内板があるので進みます。こういう案内板がたくさん立っているので迷わず歩けます。

左手の階段を上がっても日本庭園に行けますが私はまだ進みます。
この階段を上がると故大谷米太郎像があります。後日階段を上がった様子はこの後に載せています。

竹林越しにガーデンタワーが見えます。都会の中の竹林がすごい。

なだ万の山茶花荘を左手に見ながら進みます。
ここはなだ万の本店だそうで1986年には東京サミットの公式晩餐会が開催されたんだそう。

この手前にも日本庭園につながる道がありますが私はもう少し進みます。色々な道があるので全て歩こうと思うと結構時間がかかります。

千代田区の天然記念物に指定されたイヌマキとカヤがあります。この辺りにはトイレもありました。

鉄板焼のガーデンレストラン清泉亭を通り過ぎると、

橋を渡ると日本庭園が広がります。太鼓橋が日本庭園を感じさせます。
赤坂見附駅方面からホテルニューオータニ東京の日本庭園へ

赤坂見附駅からは建物の中を抜けて日本庭園に入ります。
ホテル内からは3カ所から日本庭園に行くことができるようですが今回は2カ所に行って来ました。

赤坂見附駅出口Dが一番近い出口です。エレベーター・エスカレーターがありますがエスカレーターは上りだけ。

赤坂見附駅出口Dの手前には赤坂の公共駐車場の出入口があります。駐車場は66台停められるそう。

エスカレーターを上がって、

左へ行くと弁慶橋と東京ガーデンテラス紀尾井町が見えてきます。頭上に首都高速道路が!

弁慶橋を渡りきったところに弁慶橋ボート場があります。

朝早い時間からボートを出して釣りを楽しんでいる人を多く見かけます。

右側には東京ガーデンテラス紀尾井町のオブジェが大きく見えてきます。ガーデンテラスの前には信号がありません。少し先まで歩くことになるので先に行きたい人は手前の信号で渡りましょう。
ガーデンコート側から

もう少し行くとニューオータニ東京のガーデンコートのエントランスがあります。

エントランスを入り左に行くとエスカレーターが見えてきます。

エスカレーター右手にはチャペルがあります。

エスカレーターを一つだけ上がりまっすぐ行くと日本庭園につながる出入口があります。出入口を出てすぐの場所は喫煙所にもなっています。

ガーデンコートから日本庭園に出ると少し急な階段で、

少し狭い道になっています。
5階宴会場側から

日本庭園には5階の宴会場階からも行くことができます。こちらの方が急な階段や細い道がなく出やすいです。
ホテルニューオータニ東京
竹林脇の階段を上がってみる

さっきは上がらなかった竹林脇の階段を上がってみます。

少し急な階段です。

少し進むと故大谷米太郎像があります。
実は元力士、その後に実業家として東京オリンピックの時にホテルニューオータニ東京を建設したそうです。

もう少し進んで左側の道に入って行くと人ひとりがくつろげる場所があります。

清泉池が一人占め。

清泉池には沢山の太鼓橋がかかっています。
ホテルニューオータニ東京
日本庭園の景色

桜がまだ2~3分咲きの時に行ってみました。

こちらはキレイに咲いていました。

まるで迷路のような日本庭園には滝が流れています。客室からの景色も最高でしょうね!


日本庭園内には清泉池という大きな池がありその周辺には滝や川が流れています。

迷ったら案内板でチェック。

【ザ メイン】
ザ・メインの17階にはビュッフェで有名なレストランVIEW & DINING THE SKYがあります。以前は回転するレストランでしたが2018年から停止しているそうです。

ホテルニューオータニ東京
最後に

紀尾井坂を右に下ると
四ツ谷駅から上智大学の脇にあるソフィア通りを下り紀尾井坂にぶつかるとホテルニューオータニ東京のザ・メインの建物が見えてきますが、ニューオータニに入らず紀尾井坂を右に下ると赤坂御用地の東門近くに出られます。下ると左手にすぐ弁慶濠が見えてきます。
ここを下ると赤坂見附駅からの道、弁慶橋に出ることができます。
桜だけでなく春夏秋冬いつも楽しめるホテルニューオータニ東京の日本庭園でした。








